【資格概要】 |
《開講に先立ち》 特別講座のご案内は下段にあります。
技術者が狙える電気系の資格には
技術士、電気主任技術者、エネルギー管理士、電気工事施工管理技士、電気工事士等多くあります。
これらの資格には
仕事をする上で必要なものと技術レベルの証明に活用できるものがあり、専門度合いも其々異なります。
勉強方法としては、通学をはじめ、独学や通信講座等ありますが
自分に適した勉強方法で、合格するまで諦めずに取り組むことが大切です。
例えば私の場合、与えられたカリキュラムをこなしていく通信講座は性分に合わず
地元にも通学講座や相談先もありませんでした。
結果、独学を選択しましたが、勉強不足に加え、過去問分析や情報不足といった独学の弱点もあって
資格によっては複数回の受験を経験することになりました。
実際、資格取得は専門能力の向上に大変有効です。
今後、電気技術者としてご活躍されます方々のお力になれればという思いから、兵庫県姫路市近辺の
通学志向の方はもちろん、通信講座や独学での勉強を補完できる資格受験者向け塾の開講に至りました次第です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
《システム》
1.受講内容は受講者が自由に指定できます(講師は基本、個別に指導します)
2.事前予約制、少人数制で先着順で受け付けさせていただきます
3.受講料は50分一律1講座2,500円で、当日、受講前の現金払いとなっております
【キャンセル料について】
ご予約をキャンセルする場合、下記のようなキャンセル料が発生します。
予めご了承ください。
・ご予約日の7日前19時までのキャンセル : 無料
・ご予約日の7日前19時以降のキャンセル : お申込料金の100%
内容例(その他ご希望があれば) |
電験3種(理論、電力、機械、法規) |
電験2種1次試験(理論、電力、機械、法規)、電験2種2次試験(電力・管理、機械・制御) |
技術士1次試験(電気電子部門)、技術士2次試験(電気電子部門) |
エネルギー管理士(電気の基礎、電気設備及び機器、電気応用) |
1級・2級電気工事施工管理技士(学科) |
第1種・第2種電気工事士(筆記) |
※尚、当塾では、資格試験向けの学習において重要な過去問題の分析結果を踏まえた講座・講演を
定期的に開講する予定です。日程等につきましてはトップページに、随時掲載いたします。
|
|
《講師紹介》
ご覧の通り、講師は、学生時代に第三種電気主任技術者試験に合格して以降は
就職先にて10年以上のブランクがありましたし、決して短期間で全てに合格できたわけではありません。
それでも諦めずに地道に努力し続ければ、こんなおじさんでもなんとか目標を達成できるものです。
皆さんもきっと目指す資格を取得できますよ。
 |
 |
平成元年 第三種電気主任技術者試験合格
平成12年 技術士第一次試験合格
平成15年 エネルギー管理士(電気)試験合格
平成16年 第二種電気工事士試験合格
同年 第二種電気主任技術者合格
平成18年 第一種電気工事士免状取得
平成20年 一級電気工事施工管理技士試験合格
平成25年 第一種電気主任技術者試験合格
平成27年 技術士第二次試験(電気電子部門)合格 |
《住所&アクセス》
〒670-0912 兵庫県姫路市南町76 姫路城陽ビル4F コワーキングスペースmocco内 連絡はこちらまで
|
|
<特別講座>下記のような講座を開講しております。
・技術士第一次試験(適性・電気電子専門)対策講座
・技術士第二次試験(電気電子部門)対策講座 ・ベクトル図(フェーザ図)活用講座 ・電験一種一次試験(理論)対策講座 ・電験一種二次試験対策講座
・電験二種一次試験(理論)対策講座・計算力強化講座
・電験二種二次試験対策(計算力強化)講座
・電験三種スピード対策講座・計算力強化講座
・電験三種計算問題対策講座 (理論) (電力) (機械) (法規)
・1級電気工事施工管理技術検定試験(一次検定)対策講座
・1級電気工事施工管理技術検定試験(二次検定)対策講座
・第一種電気工事士学科試験対策講座
・第二種電気工事士学科試験対策講座
・第二種電気工事士試験複線図対策講座 ・電気工事士学科試験対策講座(診断編)
☆電気基礎(計算力強化)講座 |